TITLE

CIRCUIT RUN

筑波S字

まだ内容は完全ではありませんが、気付いた点を書いていきます。
サーキット走行はジムカーナでの走行と同じと考えて良いですが、スピードレンジが高いことと旗に注意して走る点が異なります。 主な旗を説明しましょう。
CHECKER チェッカーフラッグ

走行終了!
ご存知、ゴールの合図です。走行会などでは走行時間の終了に使われます。 スローダウンしてピットに戻りましょう。
YELLOW 黄旗(イエローフラッグ)

この先注意!スローダウン!
前方で車がスピンしている場合などに出ます。 危険を回避できるスピードに落として走行します。ただし、あまりスピードを落としすぎると逆に危険ですので注意しましょう。 この区間は追い越し禁止が基本です。
RED 赤旗

走行中止!ピットに戻れ!
大きなアクシデントが起きて走行するのに危険な場合に出ます。 例えばスピンした車がコースを塞いでしまったような場合です。 スローダウンしてピットに戻りましょう。
☆ サーキット走行に必要なもの
  • ヘルメット
  • グローブ
  • 長袖&長ズボン or レーシングスーツ
  • テープ(ゼッケン貼付用、飛散防止用)
  • ハサミ
  • 計測器用電池(サーキットによって異なる)

☆ サーキット走行の準備作業
  1. オイル類の点検(エンジン、ブレーキ、ミッション、デフ)
  2. ラジエター液量の確認
  3. 空気圧の確認
  4. ゼッケン貼付け
  5. ガラス類のテーピング
  6. エンジン内のキャップ類、バランスウェイト等のテーピング
  7. シートポジションの調整

テーピング
ヘッドライト等のガラス部分にテーピングをします。
割れた時に破片が飛び散らないためですね。
ちょっとレーシングカーっぽく見えてきます?
ゼッケン
車にゼッケンを貼りつけます。
左右のドアか、ボンネットに貼ります。主催者の指示に従ってください。まぁオフィシャルの人が見やすい位置であれば良いかと…。
計測器
計測器を取りつけます。
筑波のものは本体に単3電池4本を入れて、車内に固定します。(写真は撮影用に天井に置いてるだけです)発信機は天井に固定します。
センサー
これが発信機です。
真上に向けて取りつけます。




〜 ご参考 〜


タイヤ ホットラップを2週行った場合のタイヤの状態です。
アウト側が消しゴムのように擦り減ってます。
(タイヤはBS GRID2)


ブレーキローター ブレーキまわりもかなりの熱を持ちます。
サーキットを走るとブレーキオイルに気泡が発生し、タッチがスポンジーになるのを実感します。 ブレーキディスクも熱を持つので最後の1週はちゃんとクーリングラップを持ちましょう。 酷い場合はディスクローターが割れてしまう時もあります。(写真・左)


BACK

HOME